鉄スクラップ、非鉄スクラップ、分別方法、加工方法、豆知識、ステンレス、アルミ、雑品、鉄屑、銅(赤)
などの情報サービスサイト。
今、大盛況のこの業界。これから始める方、もっと業界の事を知りたい方向けのコンテンツを紹介していきます。
これからも、たくさんの皆さんからご連絡をお待ちしております。
よろしくお願いします。
ご質問、ご要望はこちらのメールアドレスまで
sleepless.m000n@gmail.com by管理人
![]() |
|
■H2/33円(日系問屋)
■H2/30円(中国系問屋)
■工業雑品/55円
■家電雑品/32円
■ボイラー屑/150円
■Bサッシ(ビス付きサッシ)/120円
■アルミ缶バラ/80円
■真鍮/410円
■被覆雑線/180円
■電気銅/750円
■ステンレス/150円
![]() |
|
![]() |
|
製品として使用できない金属や家電製品などの事を指します。
例えば、解体現場で発生した、鋼材や鉄筋。
工場などでスクラップダウンされた金属部品。
一般家庭の金属くず、家電くずなど。
売ります。とにかく売ります。。
鉄スクラップ、非鉄スクラップをスクラップ問屋と言われるスクラップ屋さんに売って稼ぎます。
スクラップ屋さんとは、世間で言われている屑屋(くず屋)さんの事です。
最近は、外人さんのスクラップ屋さんも増えてきてますね。
実際、地域によって異なりますが、外人さんのスクラップ屋さんの方がサービスが良かった
りもします。
モノには需要と供給が常に存在し、その相互関係で価値が決まります。
スクラップもしかりです。
相場をある程度読みきる事が、この業界で生きる為の非常に重要なスキルとなります。
在庫を持つべきか、持たないべきかは、よく市況を読みとった上で考慮し判断してください。
1.運搬車(軽トラック〜大型トラック)金銭的に余裕があれば、重量物を扱えるクレーン付きがが おススメ
2.ドラム缶、コンテナなどの容器 (分別した後の保管に便利)
3.トラックシート (品質管理で重要。銅などを錆から守る為など)
4.ロープ、ラッシング、レバーブロックなどの荷物固定具 (運搬中の落下を防ぐ)
雑品・・・。スクラップを扱ってる人なら誰でも知ってるでしょう。
何が雑品になるかを、知ってるか知らないかで、稼ぎに大きな差がでてきます。
この雑品をうまく利用すれば効率よく稼ぐ事ができます。
主に、中国系のスクラップ屋さんに人気かな。高く買ってくれると思うよ^^。
![]() |
|